Paper and
Book: 研究業績
研究業績
2023年4月1日現在
学術誌に掲載または掲載予定の査読付き論文(査読付き報告含む)は併せて64本である(そのうち国際学術雑誌が48本)。その他に,国際学術雑誌に投稿済み,投稿中の論文は4本(うち3本の論文がRevise and Resubmit),投稿準備中は2本である。国内の学会誌等に掲載された論文・論説は200本を超える。国際会議,国際学会,国内学会での報告は100回以上であり,そのうち国連,IMF,OECD,BIS,中央銀行,政府からの招待講演は20回,国際会議・国際会議のInvited Sessionまたは大学主催による国際ワークショップでの招待講演は26回である。過去10年に限定すれば,国際会議・国際学会・国際的な査読付き雑誌と海外での研究活動を中心としている。出版した書籍は,単著2冊,共著4冊,編著1冊の計7冊である。
The total
number of peer-reviewed articles published or scheduled for publication in
journals is 64 (47 of them in international journals). In addition, 4 papers
have been submitted or are scheduled to be submitted to international journals
(2 of which are Revise and Resubmit). More than 200 papers and articles have
been published in domestic journals. More than 100 reports have been presented
at international conferences, including 20 invited lectures by the UN, IMF,
OECD, BIS, central banks and governments, and 26 invited lectures at Invited
Sessions of international conferences organised by universities. He has
published a total of seven books: two single-authored, four co-authored and one
edited.
Ⅲ. 競争的研究資金の獲得状況: Competitive research funding
A. 研究代表者として参加
2020-2024・研究代表者
日本学術振興会・科学研究費基盤研究(A).
20K14896・研究代表者
「不動産市場とマクロ経済:大規模ミクロデータを用いた解明」
2016-2020年・研究代表者
公益財団法人 野村財団・金融・証券フロンティアを拓く研究助成
「日米における商業不動産価格のダイナミクスの比較研究」
2018-2019年・研究代表者
一般財団法人 建設物価調査会・研究助成事業
「建設物価指数の作成とマクロ経済モデルの策定」
2017-2018年・研究代表者
一般社団法人 不動産流通経営協会・研究助成事業
「住宅流通量を活性化する方策と有効性の課題について」
2011-2014年・研究代表者
日本学術振興会・科学研究費基盤研究(B). 23330084・研究代表者
「企業・家計の多様性に配慮した不動産価格指数の開発」
2008-2010年・研究代表者
日本学術振興会・科学研究費基盤研究(C).
20530210・研究代表者
「企業・家計の多様性に着目した都市内部構造の動態変化に関する研究」
B.研究分担者として参加
2014 年-2018年
日本学術振興会・科学研究費基盤研究(C). 26380011研究分担者
「ホームレスの居住空間の実証的研究-貧困地区・市民団体・税制・住宅政策の再検討」 (代表・東京都立大学・教授・長谷川貴陽史)
2013年-2017年
日本学術振興会・科学研究費基盤研究( S).
25220502研究分担者
「不動産市場・金融危機・経済成長:経済学からの統合アプローチ」(代表・一橋大学経済研究所・准教授・ 植杉 威一郎)
2012年-2017年
日本学術振興会・科学研究費基盤研究(
A).24243032・研究分担者
「ダウンサイジング環境における土地・住宅ストックの効率的再構築に関する研究」(代表・一橋大学経済学研究科・教授・ 齊藤 誠)
2012年-2015年
日本学術振興会・科学研究費基盤研究( C). 24618008・研究分担者
「住宅価格モデルにおける時間,年齢および世代効果の分離手法に関する研究」(代表・富山大学・教授・唐渡 広志)
2008年-2012年・研究分担者
日本学術振興会・近未来の課題解決を目指した実証的社会科学研究推進事業,
「高質の住宅ストックを生み出し支える社会システムの設計」(代表・一橋大学経済学研究科・教授・ 齊藤 誠)
2008年-2012年・研究分担者
日本学術振興会・近未来の課題解決を目指した実証的社会科学研究推進事業,
「持続的成長を可能にする産業・金融ネットワークの設計」(代表・一橋大学経済研究所・准教授・ 植杉 威一郎)
2009年-2011年
日本学術振興会・科学研究費基盤研究(C).
21530232・研究分担者
「首都圏における住宅市場の動学分析」(代表・成蹊大学経済学部・教授・ 中神 康博)
2007年-2008年
日本学術振興会・科学研究費基盤研究(萌芽研究).
19653025・研究分担者
「時空間可変性に対応した次世代型不動産情報の標準化」(代表・東京大学空間情報科学研究センター教授・浅見泰司)
2006年
日本学術振興会・科学研究費科学研究費基盤研究( C).
18633003・研究分担者
「空間可変性に対応した次世代型不動産情報標準化」(代表・東京大学空間情報科学研究センター教授・浅見泰司)
以上
|